もう一つの抱負

2013/02/04 | Categories:ブログ

大西商店では年頭の朝礼で、各々が抱負を語るのが恒例です。
私も公私の「切り替え」を挙げましたが、実はもうひとつありました。

 

普通、職人さんは図面と納期を伝えると開口一番「そんなモン、出来へん」と言います。私の場合は逆で「出来る」と言ってしまいます。
その結果、出来なくて迷惑をかけてしまうのです。
「出来る」と思うからそう言うのですが、それが自信過剰なのでしょう。
自分の能力の範囲を把握しておくことがどんなに大事かということです。

 

年頭の朝礼でもう一つ言いたかった事、それは、「出来ないことは出来ないと言う」でした。しかし、年の初めからそんなことまさか、言えません、出来ませんでした。。

今、技能グランプリに向けて3人必死に取り組んでいますが、この課題・・・普段と勝手が違う、建具見込みや、機械使用に制限があり、なんと仕事の多いこと。。
制限時間内、組み上げれば「御の字」なほどの難易度ですが、全国には凄い人たちが居ます。ただ単に組めば良いという考えはダメです。

 

「出来ない」と言うのでは無く、「出来る」方法を考える、ということが大事ですね。
ということは、一人よがりでは無く、人の力を借りる、それだけの自分でいなければいけないといことですね。
福西でした。


 Comment (0)  

COMMENT