今日は何の日?
4月11日は「ガッツポーズの日」です。
色々説はありますが、
1974年に試合で勝ったガッツ石松氏が
ポーズしたのを新聞記者がガッツポーズと
名付けたのが由来だそうです。
もう一つは、
メートル法が公布された日です。
それまで日本は尺貫法が使われていました。
1尺、2尺と昔は長さを尺、寸などで表していました。
日本家屋などは今でも使われていて、
建具なんかも尺貫法でした。
ベテラン職人さんなんかは尺の方が話が早い人もいます。
道具も1分鑿、8寸鋸など今も使われています。
べニヤ板なんかも
3×6(サブロク)
4×8(しはち、よんぱち)
と、尺で表記されていて
ホームセンターでも売られています。
建築などのメートル表記はすべてミリです。
他所で、ミリで話す人に会うと
そういう仕事をしている人なのだなあと思います。
毎日、色んな記念日がありますね。
ちなみに、
4月10日は「よい戸の日」でした。
下山