コロナ関連の非常事態宣言は解除され少しずつ日常が戻りつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
東京では毎日20人以上の感染者が報告されており、油断出来ない状況に変わり無いと思っています
引き続き対策はきちんとしましょう!
さて、先日の休みに娘を連れてアジ釣りに出かけました
まだ季節柄豆アジサイズで、そのまま丸揚げか南蛮漬けに出来れば良いかな〜と。
海に着いて、潮の流れと魚の回遊コースを想像して場所を決め釣り開始。
豆サイズならば、居れば撒餌ですぐに集まるはずです。
一握りの餌を投げて様子を見ると、すぐに魚が集まってきます。
これは楽勝!と仕掛けを入れると…
釣れて来たのはアジではなくサバ。
10センチ前後のサバがスズナリに釣れてきます。
ただ、このサイズのサバの食べ方が分からず、取り敢えず逃がす事に。
しばらく続けますがずっとサバ。。
少し探る深さを変えてみます。
たま〜に豆サイズのアジが掛かりますが1割以下の確率で。
どうしたものかと考えつつ、娘に竿を持たせて、携帯でレシピチェック。
調べて見ると、唐揚げにすれば美味しく頂ける事が分かりました。
ならば…少し大き目のサイズのみ持ち帰って頂く事にしました。
餌が無くなるタイミングで食べ切れそうな数だけ持ち帰りました。
帰って、その日は夕方から用事でお出掛け。
家に帰ったのが9時過ぎ。
ご飯を食べてソファーでウトウトzzz
クーラーに氷詰めで置いてあるサバの存在をふと思い出しました。
サバは足が早くて有名な魚。
朝まで置いて大丈夫なものか…
取り敢えず内臓の処理だけでもしておいた方が良いのか…
家族みんなで食中毒に!ってのも洒落にならないので急遽魚の処理にかかりました。
多分11時頃。。。
頭と内臓を取り不要な水気を取っていく作業。
進めて行くとかなりの数。
多分40匹以上。
ひたすら頭と内臓を取っていく。。。
始める前に包丁を砥げば良かった…など考えつつ
何とか捌ききりました。
そのまま冷蔵庫で一晩。
翌日無事に唐揚げとなり、食卓に並びました。
変な生臭さも無く美味しく頂きました。
魚が小さいので骨まで柔らかくオススメです。
街のスーパーなどでは出回らないのですかね。。。
機会があればまた行ってみたいと思います
里田でした