この暑さ、お互い様です。
福西です。今年もこの夏を迎え、最近えぇ体になってきました。
ホワ~ン、ホワ~ン、ホワ~ン
想像するのはやめてください。
とは言え、女性的にでは無く、悲しいかな男性的に、です。
この仕事、必然的に筋肉質になります。
冗談はさておき、先日、とある材木屋さんに行かせて頂く機会がありました。
もしかして材木見るよりも価値があると思ったのは、社長さんが従業員の方に叱る際の
「バカヤロー!」に遭遇したこと。
従業員の方も叱られてはかなわないと、顔つきがパリッとしていて清清しい。
作業動作も歩く時間がもったいないから、常に小走りです。そこで見たもの聞いたもの、会話、雰囲気、とても良い勉強になりました。
そして身の回りの最近は、本年のテーマ「遣る気」について考えます。
誰にも言われずに能動的に事始めることが本当の「遣る気」だと思います。
誰かにアレせい!コレせい!と言われた時点でそれは遣る気ではなくなってしまいます。
しかし実際、私も「コレせい!」と言われ、しぶしぶやってみて、意外におもしろかった、勉強になったということもあります。少ない経験からは想像できない、意外性があります。
何かを感るまで何も言わず、遣る気を待つのも良いのかもしれません。
しかし、ある程度は「アレせい!コレせい!」でも良いのではないかと思います。
材木屋さんの「バカヤロー」が、その会社では善いように、その背中と経験から従業員の方は感じられたのでしょう。「バカヤロー」でもよい、接点がなければ歩みのよりようがないですからね。