福西です。
最近ビックリしたことがありました。
が、ちょっとその前に。
時間はみんなに同じだけありますが、皆さんはどの時間帯が好きですか?
例えば、休日前の夜更かし、休日の昼下がりとか、一週間の始まる日曜日の夜、
家族が寝静まった夜明け、いい仕事をした日の晩酌の夜、などなど。
私の一番は、休日の早朝です。
追われるものがないので、こうして早く起きた静かな朝は、今はまだそんなにこだわれておりませんが、コーヒー豆をミル引きしてドリップするのが、小さな贅沢です。
もちろん、引きたての新鮮なコーヒーは格別です。
でも実は、最近ビックリした事と言うのは、久しく飲んでなかったインスタントコーヒーの美味しさです。瓶詰めではなく、紙カップにコーヒーとお砂糖と粉ミルクの入ったセットになった、あの極めて簡易で安価な、「ヤツ」に私は本音を言うと心を奪われ、感動すらしてしまいました。
けして高級豆であったのではなく、びっくりした理由は、きっと、
豆とお砂糖と粉ミルクの配合、量のバランスが、きっと今世紀最大の黄金比であったのだろうと推測しています。素材ではなく、互いを活かしあう配合。
コーヒー豆から学んだことは、バランス。
相撲でいうと、心・技・体。
知識と実践と融和性。
豆が少量では、浅くて軽い。
お砂糖ばかりだとコクがない。
ミルクもいいけど、ほろ苦味が欲しい。
できるだけ、偏りなく、バランスの良い人間になりたいと思う。
ミル引きにはその良さがあり、インスタントにも違った良さがある。
個性を上手くブレンドすることかなと思う。
その後に飲んだ、自分で作った瓶詰めのインスタントはやっぱり少し違っていた。