最近段取りを考えないで、製作に専念させてもらっているので楽チンやなーと思っている福西です。昔、1年目のド新人であろうとなかろうと、その仕事に一番に触った人がリーダーというルールがあって、キャリアと実力が比較にならない先輩方が前に押し出して下さり、「段取り、納まり、仕上がり」を聞いて来られるので自分も製作しながら周囲のスピードを考慮し、誰一人ボーっとさせない、手を空かさせない!ということが大優先で、これに私は随分育てて頂きました。
ので回し役は得意分野ですが、今は今後伸びていくであろう人たちにお任せです。
昔、怖い先輩に「そんな人数もまわせないのか!自分に何人でも着けてこい!回したるわ!」と怒られたことがあります。
納期を守り、品質を落とさない適正人数というものは確かにありますが、幅広く新人からベテランまで気を遣い、スピード感をもって仕事を仕事らしく回していくのはもしかするとリスクも含むかもしれませんが、その自分の考えの範疇にないところに、自分がさらにリーダー格を上に上げていく術が存在すると私は思います。
それさえ楽しめる様になったら、一流のリーダーと言えるのかな?なんて思いながら私の頭はどうしたら1ミクロン出るのか!?と考え中です。