ワル?カケル?

2020/07/04 | Categories:ブログ

梅雨真っ只中

コロナの感染者数が微妙に増えて来つつある状況

なんか気色悪いですね

油断出来ないですね

必要以上の人混みは避けておきたいところです

先日小学6年の娘が、帰宅するなり算数の問題教えて〜とやってきました

算数ならまだ大丈夫かな…と見てみると、

分数の問題です

二本のテープの長さの比較で、

白のテープが〇〇mで、赤のテープが△△m。

白は赤の何倍でしょう?

と言うやつです。

白÷赤ですね。

で、何となく、感覚で

父「白÷赤ちゃうの?」

娘「やろ〜」

娘「白×赤って言われて、❌付けられたんやけど、意味分からへん💢」

隣の席の子は掛け算で⭕️貰ってるらしい。

娘は合点がいかず怒り心頭。

赤ペンで分数の式が書いてありますが、確かに掛け算。。。

でも、でも。。。

分数だからややこしいので整数で。

簡単な数字に置き換えて考え直す事に。

紙に線を引きながら分かりやすく考えて、計算して…

やはりどう考えても「白÷赤」にしかならない。

娘「先生も隣の子もみんな間違ってるの?こちらが間違ってるの?」

と困惑顔。

結局、拉致が開かないので、翌日先生に質問してくる様に言いました。

で、先生が正しいなら、納得するまで食い下がれ!と。

父にも教えてくれ!と。

翌日帰宅すると、

娘「先生間違ってた!で、みんなに正解言って、そこだけ解説し直してた」と。

父「聞いて良かったやん!ヨシヨシ」

そんなやり取りが。

でもね。

ここの(×)(÷)、整数、分数。

ここが今のタイミングでの肝。要点。

ここで間違えると言うのはどう言う事?

その考え方を教える時間。タイミングなんじゃ?

コレを娘の前でボヤくと先生の事をナメてかかる可能性があるから言いませんでしたが、ホントしっかりして欲しいです。

そんな事がありました。

なんだかんだ言って、合っててホッとしましたけどね。

里田でした。


 Comment (0)  

COMMENT