免許の更新に行ってきました

2013/02/05 | Categories:ブログ

本日の担当は折笠です。私事ではございますが、先日の日曜日は運転免許の更新に行ってまいりました。
大西商店に入る前は平日に時間がとれましたので警察署まで免許の更新に行っていたのですが、仕事が休みの日曜日となると警察署ではやっておりません。門真の教習所にいってまいりました。
「午前中は大変混雑します」とは書いてありましたものの、朝イチならば大丈夫かと思いまして受付開始よりも前に着きましたが、甘うございました。すでに長蛇の列。しかも先頭が見えないほど。ざっと見ても100人や200人ではありません。すげーです。

僕は幸い読みたい本を持参していましたのでそれほど苦でもなくのんびりとしていましたが、ほとんどのひとはただ待つしかありません。証紙をもらい、視力検査、暗証番号設定、写真撮影など一つ終わる度にまた待ちます。名前を呼ばれるのをとにかく待つというのはとても特殊な状況ですね。ともすれば異様です。でもしかたありませんねぇ。

とこんなことがありましたと書くのが最近のブログだったのですが、ふと思いたちましてやはりできるだけ仕事のことを書きたいなと。

さっそく今日のお仕事を紹介させていただきます。
大西商店では建具を作る以外の仕事も多々あります。お皿を作ったり、積み木を作ったり…いろいろなのがありますが、今日は丸棒に穴をあける仕事です。

 

 

 

 

 

ペダルを踏みますと写真中央のキリが棒のほうに進むようになっております。

 

 

 

 

 

ざくっと穴を空けるわけです。

 

 

 

 

 

こういう丸棒の先が

 

 

 

 

 

こんな感じに穴をあけていきます。

 

 

もちろんこれは一つの行程だけなのですが、千本近くやりますのでほとんど一日かかるわけでございます。地味な作業ですがひとつひとつ間違いなく積み重ねていくことがいい品質につながるわけでございます。
きれいな建具の完成写真を紹介するのももちろんですが、実際のお仕事の紹介もしていきたいなーと思った次第です。明日もはりきって参りましょー。


 Comment (0)  

COMMENT