今年も残す所あと10日で終わります。 本日、22日は一年でもっとも昼が短い冬至です。
田舎育ちの私は冬至の日は必ず、南瓜を食べてゆず風呂に入ります。しかし昔からの習慣として続けているだけで余り理由を知らないので少し調べてみました。
南瓜を食べる理由としては、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると運気がよくなるらしく音読みで読むとなんきんと二つも「ん」がつく縁起の良い食べ物だからそうで南瓜の他にも、人参、蓮根、きんかんなどが運気を高めるそうです。
又ゆずは寿命が長くゆずの実が出来るまでに長い年月がかかる事から、無病息災や健康長寿の願いを込めてゆず湯に入るそうです。
昔ながらの習慣は大切に受け継いでいきたいと思います。
皆さんも南瓜を食べて、ゆず湯に入ってみてはいかがでしょうか。 市場