先日、実家でお世話になっているお寺で、浄土宗、法然上人八百年大遠忌が行われました
我が家も檀家ですので、参加させて頂きました。
見事な快晴の元、滋賀県にある、浄土宗のお寺から住職が沢山集まり、また、檀家の家主だけでなく、街に出ている子供、親戚まで集まっていました。
10数件の檀家の小さなお寺ですが、100人以上の人が集まっていました。
世話役の方の家からお寺までの間を10人程のお坊さんがお経を唱えながら練り歩きます。
お寺に入ってから長〜いお経が続きます。
その後、記念撮影をし、偉いお坊さんの説法を聞かせて頂きました。
説法の内容はお経の解説でしたが、笑い話を交えて、聞かせて頂き、聞き入ってしまいました。
まだまだ法然上人がどんな方だったのかや、どんな教えなのかは知識不足ですが、少しずつ勉強して、日々の生活に生かせればと思いました。
南無阿弥陀
里田でした。