地蔵盆

2013/08/24 | Categories:ブログ

通勤の電車内で、隣に座った10代の女子高生がスマホを触っていたら、パカパカケータイを出すに出せなくなってきた社会人13年目の福西です・・・。なんとも居場所が無いと言いますか、それはもう、ガラスケースの向こうの喫煙者のようです。

 

さてさて、今晩、とうとう夏の終わりに、近所で毎年恒例の地蔵盆があった様でお下がりを頂きました。町内の方々がお供えされたお菓子やジュースを少しずつ分け頂くものですが、毎年入っているのがなぜだろう?殻付きのフライビーンズです。
きっとビールの肴のオ・ト・ナ用なのでしょう。
それと、スナック菓子のキャベツ太郎に玉ねぎさん太郎、ドンドン焼きは子どもの定番、
黄金のトライアングルでしょう。

子どもの頃、お菓子をもらう事だけが目当てで参加していた頃、ドでかい木魚を叩いて、これまたドでかいお念珠を輪になって回したものです。
小さい頃から、お地蔵さまや、神仏に手を合わせるというのはとても良いことだと思います。
見えないものを信じたり感じる力になるのではないかなぁ~と思ったりします。

子どもの時分、ご飯やお水のお供えのお手伝いが、親の手助けとなっているようで面白かったり、いくら美味しそうでもお供えにだけは手を出せなかったり、子どもながら学ぶ事が多いです。

朝には一日が無事で送れるよう手を合わし、夕には何ごともなかった感謝に手を合わ・・・
さなければなりませんがいつも、「ゴメンネ♪」と思いながら1秒の立ち合掌です。
私たちの仕事は、集中力を欠くと大きな事故に成りかねないので、他力本願も必要かもしれません。こうして一日一日を送れる感謝を積み重ねていきたいものです。

 
 

 

 

 

 


 Comment (0)  

COMMENT