好奇心

2021/10/08 | Categories:ブログ

10月も半ばだと言うのにこの気温‥

何かがおかしい。。

そんな、今日この頃ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

緊急事態宣言が解除され‥

遊ぶぞ〜っとはなかなかなりません。

まだまだ警戒しておこうと思っております。

さて、先日ノーベル賞の発表があり、

物理学賞に愛媛県出身の真鍋淑郎さんが受賞されました。

90歳との事。

今ではよく耳にする二酸化炭素と温暖化の研究をずっとされてきた方だとか。

今の温暖化の研究の基礎を築いて来たとの事。

研究内容など言われている事は凡人にはチンプンカンプンですが、凄い事をやって来られた事は何となく分かります。

テレビでインタビューされている姿を見ていて、

体から好奇心が溢れていて、すごくニコやかで、、

とっても輝いて見えました。

研究者と言えば堅物なイメージを抱くけれど、

ここ最近、ノーベル賞を受賞される方々の表情が、そんなイメージとはかけ離れていて、凄く印象的な感じがします。

失礼を承知で言うと、何かぶっ飛んだモノがあるのでしょうか‥

映画「バック.トゥ.ザ.フューチャー」のドクの様な‥

そんな真鍋さんの紹介記事で気になる事が。。

現在最も興味を抱く化学の問題は

「気候変動と生物の進化との関係だ」

「理解するのは非常に難しいが、勉強を始め、本を読んでいるところだ」

と。

えっ、90歳ですよね?

今から勉強を始め‥

本を読んでいるところだ???

どこまで行く気ですか?

失礼ながら、年齢の概念とか無いのでしょうね‥

思いついた瞬間の好奇心が全てを凌駕してしまってるんでしょうね。。。

生涯学習とか言いますが、

想像するずっーと上の次元での話なんでしょうね。。

新聞を読んでて、思わず見返してしまいました。

これだけ没頭出来る事。

何よりも好奇心が勝り、それに突き進む姿。

ほんと、素晴らしい!

そう感じました。

好奇心は強い方だと自分自身思っていましたが、足元にも及びません。

修行が足りません。

精進します。。

里田でした。


 Comment (0)  

COMMENT