工夫

2012/09/13 | Categories:ブログ

折笠です。朝晩はだんだん涼しくなってきましたね。ほとんどの方は涼しくなってうれしいでしょうが、僕は寒いのが大嫌いなのでやだなーと思う今日この頃です。

先日買った、秋岡芳夫さんの本があまりに面白かったので他の本も読みあさっていました。他の本もすごく面白かったです。

「竹とんぼからの発想 手が考えて作る」

 

 

 

 

 

この本は30年前に書かれた本です。
秋岡さんは工業デザイナーですが、高度成長期の中いち早く手仕事の復権を唱われました。
浴衣はデパートで買える。おにぎりもお店で売っている、住宅も建売り。
便利な世の中ですが、「縫わない握らない建てない」生活を30年続けたら工作能力が衰弱して類猿人になってしまうに違いない。
工夫して作る=工作をするから猿じゃなくて人間なんだ。
「おにぎりと浴衣と竹とんぼはお店で買わずお家で作りましょう」

こんな話から自作した800体ほどの竹とんぼの紹介など。

話は変わりまして先日、レーザー加工機の操作を教わりました。
試しに作らせていただいたのがこれ。

 

 

 

 

 

名札です。こんなものがあっという間にできます。加工時間20秒ほど。すごいですねぇ。
あまりにかんたんにできてしまうので拍子抜けしてしまうほどです。
でも、これこそ「工夫して作る」ことをしないと機械に使われてしまうぜー。と思いました。使いこなせるよう、触らせてもらおうと思っております。


 Comment (0)  

COMMENT