おはようございます( ´ ▽ ` )ノ✨塚本です。
最近、ずーっと前にどこかの誰かさんが投稿してた、クミコの写真がずーっと気になっています。
一目惚れです❤️
全体の写真ではなかったので、実際はどんな雰囲気なのかわからないのですが、気になるので…行動あるのみ✨
仕事の後に少しずつ、謎を紐解いています。
とても正確で、細かいズレもピシャリと調整できる優等生✨ 問題はオペレーター💦
練習課題ということで、いつの日かの仕事に活かすため研究や‼️
製図しながら組子をながめながら、改めて昔の人の感性って凄いなぁ〜。
組子には色んな柄があって、それぞれに名前や意味があったりします。
昔の人は何を見てこの柄を考えたんだろう、この柄で色んなことを表現しようとしたり…
その柄が何百年経っても基本とされ、愛され続けている。
昔からの柄を組み合わせたり細くしたり、そういう新しい試みはあっても、全くの新柄というのはなかなかできません。
今の方が、正確に楽にできるはずなのに…今だからできる柄がないもんかな??