海はいいなぁ!

2015/06/20 | Categories:ブログ

相変わらず梅雨のジメジメが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

先日、所用で、実家の滋賀に帰っていたのですが、少し時間ができたので、一山越えて日本海で釣りをしてきました。
初めての場所で、全く情報なしです。

ナビで適当な港をセットし、海が見えたら状況を見ながらポイントを探します。
情報が無いので、どんな魚がいるかも未定です。

とってもオールマイティーな仕掛けをセットし、探りながらの釣りです。
この釣行の楽しみは、いかに状況判断で魚を探せるかで、いろいろな要素を考えないといけません。

潮の流れ、風、地形など自然の要素と、車の停める場所、釣りをして良い場所?という確認が必要になります。

最近は釣り禁止のエリアがあるので、その辺りのマナーは守ら無いと、禁止エリアの拡大を招いてしまいますので、一人一人の心がけは大切だと思っております。
で、肝心の魚は‥

何ヶ所か目ぼしい場所は見つけました。

夕方のマヅメ時(日没前後30分程度、一番活性が上がり、釣れやすい時間の事)に何処で釣りをしているかが問題です。
いろいろ考え、場所は決めました。

携帯アプリで、潮の流れをチェック。

条件は悪く無いので、直ぐにそこに戻ります。
先行者も無し。

逆に初めての場所で先行者が居ないのは不安になりますが‥‥
仕掛けを決め、釣り開始です。

釣れるイメージを膨らませ、その通りに仕掛けを流します。

初めは、餌取りのフグに邪魔をされます。

攻め方を変え続けていると、10センチほどのハゼが2匹釣れました。
それでは面白くないので、岩場から砂場、藻場など地形の変化に応じて魚を探して行きます。

途中、潮の流れをはっきりと感じる障害物だらけの場所を発見‼️

ココで釣れる‼️
少し仕掛けを変え、釣り始めてすぐ、手のひらサイズのメバルゲット!

  クリクリおめめで可愛い奴です。
引き続きガシラゲット!!
そこから大体パターンが掴め、結果、ハゼ2匹、メバル2匹、ガシラ10数匹。

  初めての場所で、短時間の割に好結果だと思います。
本人は大満足です。
楽しかったのでまた行きたいですね!

大阪では、釣り人が多く、先行者の割合が

高いので、なかなか自由が効きにくいですが、日本海はその点いいですね。

  
水も綺麗で、夕陽も綺麗でした。
帰りが遅く、家族に怒られましたが‥‥
里田でした。


 Comment (0)  

COMMENT