祓う???

2016/03/10 | Categories:ブログ



福西です。
朝、早く出勤したいとの気持ちはありつつ、ラジオ体操優先なのでなかなかその10分が出ないのですが、いつもの時間より早く工場に到着するだけで見える景色が違います。
日常、機械が回って忙しない就業時間には見えないことや気付かないことに出会えるような気がします。早くから頑張っている人、始業後スムーズに仕事ができる準備をしている人、皆が嫌がる仕事をしている人、後輩を指導していたり、そういう光景に出くわします。
長く勤める人が、朝やまたは夕などの就業外の時間に工場に居る意味は、この様な通常見えない努力に積極的に気付いていくことだと思います。影で支えている人の想いに触れていくことだと思います。

それはさておき、
工場には毎月一回、近くの神社の神主さんに商売繁盛や除災、諸祈願などのお参りに来て頂いております。若輩者ではございますが最近は、見習いとして、神主先生をお迎えさせて頂きまして、そのお付きにお手伝いにとさせて頂いております。
建具作りに一生懸命も素晴らしいですが、このような経験も人として心が豊かになれたら良いなと、割りと楽しんでさせてもらっています。


私の家にも今も変わらず、近所にあるお寺の檀家にありますので月に一度、祖父母の供養をしていただいております。私が小さい頃は、その住職さんのツルッツルな木魚のようなうしろ頭を見ながら、上げて頂くお経に続かせて読ませて頂きました。
ですから自然とその音調が身についたものです。
終えると、お茶とお菓子をお出しして、手品を見せて貰ったり、説法というのか子供ながらに楽しくお話を聞かせて頂いた想い出がたくさんあります。


しかし、大変失礼かと、素人考えではありますが、私には昔から疑問なことありまして…。

それは、神様の場合には災難をはらう、厄をはらう、など「お祓い」と申しますが、その祓われちゃった悪いヤツはどこへいくのかな?と言うことです。もしかして過去に悪いことをしちゃったその子は、悪いヤツかもしれないけど、きっとその子のせいではないし、その子の身になってみたらアッチへいけとばかりにその場から祓われたら一体私はどこへ行けばいいの?!で、ある。
例えて言うと、エアーで埃を吹き飛ばす本人はいいけれど、埃が、埃として生きて来た意味は何なのか?一体全体、埃の魂は救われるのかな???ということです。

素人に理解できるかどうかわかりませんが、またの機会に神主先生に伺ってみたいと思います。











 Comment (0)  

COMMENT