毎日が慌ただしく過ぎていきますね、製造現場は尚更です。
福西です。
只今何かと大量生産しています、職人チーム2階ですが、毎日の事とて、
作業場が近所のおっちゃんと、いえ、大しぇんぱいとたまにはひと悶着ございます。
先日は作業機械の使用権をめぐりまして小競り合いがありました。
危うく超強引、アクセル全開な暴走で飛ばされそうになりましたが、
こっちだって負けませんよ!怒ィ~、あっちいってーー
何とか収拾はつきましたが、腹の虫がおさまらん!
明日の事は知らん、今日は絶対しゃべったらへんもんねー
なんて思ってたら、仕事上の確認事項が・・・はぁぁ~
量のあるお仕事の時、その進め方は少量の同じ仕事でもまったくの別物です。
そしてその時、製造過程に均整の美しさが出ると思います。
モノは出来た時に美しいのではなく、工程のその結果なのだなぁと思います。
数日過ぎたので腹の虫はおさまり、近所のおっちゃんに、いえ、大しぇんぱい職人さんに作業法を伺ってみたところ、やっぱり作業過程の美しさが顕著に現れました。
職人さんの良い所は、アドバイスをちょっとだけ、ボソッと呟いたらサッと姿を消してしまう、上手を言わずけして自分のものにしないところ。
強引なところを見ればそういう部分もあるかも知れませんが、
それだけがその人ではないのだなぁと思ったり。ですから、人に好き嫌いを作る必要はないのですね。
もう一歩踏み込んで、人と付き合うことって何だか面白いですね。
ごめんなさいと言った訳ではありませんが、ちょっと仲良くなりました。