梅雨明けと同時に暑くなって参りました
昨年程の暑さでは無いものの、急に来ると辛いです。。。
さて、先日コンビニでの事。
ペットボトルのジュースと本を一緒に買った。
ペットボトルの表面は水滴が出そうな雰囲気。
車にゴミ袋が欲しかったので袋に入れて貰いたかった。
ただ、車ですぐに出すから分けてもらう必要は無かった。
ゴミ袋の事が無ければ、「袋要らないです」と言っていた場面。
で、店員さん
「袋を分けさせてもらって良いですか?」と聞いてきた。
???
違和感を感じた。
多分、マニュアル通りのことがなのでしょうが。
この場合、店側が、そこまでへり下った立場から物を言うところか???
対等に近い立場で
「袋分けましょうか?」
と言ってもらった方が自然な気がするが…
濡れた物と紙を一緒に入れて怒るヤツはいると思う。
逆に何も言わず袋を分けて怒るヤツは居るのか?
店員は気を効かせて袋を分ける。
客は状況に応じて、分けてもらうか、「一緒で良いよ」と言って一つにしてもらう。
何も感じずスマートな気がするが、これが成立してない。
普通一枚で良い袋を二枚にして渡そうとしてくれている。
袋代を貰っている訳でも無く、一応サービスの中での話。一応ね。
なんか可笑しな関係性だと思った。
お客様がそんなに偉いのか?
そんな言い回しで来られるとかえって勘違いする輩が出てこないか?
と心配してしまった。。。
あと、「ポイントカードありますか?」
と聞かれて
「ありません」
の後の
「失礼しました」
もいらない。
そこは
「わかりました」
で良い。
何も失礼な事はされていない。
と日々感じる里田でした。