6月になりだんだん蒸し暑くなってきました。
間も無く梅雨ですかね‥
あまり好きでは無いですね‥
さて、6月に入り道路交通法が少し改正され、自転車の交通違反に対しての取り締まりが強化されそうな感じです。
具体的には
自転車による危険な違反行為
①信号無視
②通行禁止違反
③歩行者用道路における車両の義務違反(徐行運転違反)
④通行区分違反
⑤路側帯通行字の歩行者の通行妨害
⑥遮断踏切立入り
⑦交差点安全進行義務違反等
⑧交差点優先車妨害等
⑨環状交差点安全進行義務違反等
⑩指定場所一時不停止等
⑪歩道通行時の通行方法違反
⑫制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
⑬酒酔い運転
⑭安全運転義務違反
と、なっております。
難しい言葉が並んでおりますが、
例えば、車線の逆走、傘さし運転、イヤホンをしての運転、2人乗り、信号無視、携帯を触りながらの運転、飲酒運転など全て取り締まり対象です!
何となく違反してしまっていそうな事も有るのでは???
罰金のシステムも変わり、今まで違反者に対して発行された書類は、車の違反で言う「赤きっぷ」でした。
即免停ってヤツです。
なので、対象はかなり悪質な者に対してでしたので、法律改正と言われてもあまり検挙されていなかった様です。
それが、この度、「青きっぷ」が発行される様になり、軽微な違反もどんどん取り締まりする様になるとか‥。
若干ややこしい話なので、興味のある方は自分で詳しく調べて下さい。。。
個人的には徹底的にやって欲しいです。
自転車にも車にもよく乗るので双方の立場から見て運転しているつもりです。
そんな目で見ると、怖い運転者は沢山います。
徹底的に取り締まり、分かってもらう必要があると思っています。
最近、子供と自転車で出かける事が増え、特に無謀な自転車の運転にヒヤヒヤする事も。
事故を減らす意味でも期待しております。
まず、自分が取り締まり対象にならない様に注意して行きます。
里田でした。