4スタンス理論

2015/09/19 | Categories:ブログ

4スタンス理論バイブルと言う本を読みました。

  
主にスポーツをする人のタイプ別の話なんですが、生活全てに通じることなのかと思います。簡単に言うと、人の身体の使い方は4つのタイプに別れていて、自分のタイプを知ることで無理なく自然にもっとも能力を発揮できると言うことです。

身体の重心、軸がどこにあるかで、かかと、つま先、内側、外側の重心の、A1 A2 B1B2の4つに分かれるそうです。

野球のイチローやダルビッシュ有はA1、松井秀喜や田中将大はB2と、プロの選手もこれにあてはまります。これまでの指導で伸びなかったのはその人のタイプにあった指導ではなかったから、それに合う指導でその人の能力を十分に発揮するとこができる!そうです。

タイプの判別の一つとして、

 
壁に向かってしゃがむ、

逆に背中にしてしゃがむ、

どちらがスムーズに無理なくできるか?

向かってならタイプA

背中ならタイプB

となります。

詳しく1.2の判別方法、それぞれ詳細などがでています。自分のタイプを知ることで、スポーツに限らずあらゆる生活面で自分には何が合うかを知るヒントになるのではないでしょうか?

一概にこれが全てと言う訳ではないと思いますが、興味のある方は読書の秋、一度読んでみては如何ですか。

SWですが肌寒くなってきました。風邪ひかないように気温に気をつけましょう。

下山


 Comment (0)  

COMMENT