5S活動

2012/08/31 | Categories:ブログ

 

5S活動って聞いたことありますか?

 

 

 

よく会社スローガンで書いてあるところが多いと思います。

 

5Sとは・・・

 

整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)

 

の5個のSです。

 

整理整頓・・・よく耳にする言葉ですが違いが説明出来ますか?

 

整理・・・いらないものを捨てる

整頓・・・決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく

清掃・・・常に掃除をして、職場を清潔に保つ

清潔・・・整理、整頓、清掃の状態をキープする

躾・・・決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

 

世間的な定義としてはこうなってます。

 

大西商店もお盆前にかなり大がかりな掃除をしました。

今のところ

綺麗な状態がキープ出来ているかな・・・・・と思います。

 

問題は最後の「躾」。

躾・・・決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

 

守れてますか?ルール・手順。

人が集まればそこにルールは存在します。

でなければ、集団は成立しません。

個人が好き勝手にやっていたのではバラバラの人の集まりで

上手く物事が運ぶとは思いません。

一人一人がルールを守り、

決められたことをきちんとこなす。

信頼関係にも繋がりますし、

全体の雰囲気も良くなると思います。

 

社内が片付いていて

また、働く人が良い信頼関係の中仕事が出来る。

コレは前日の記事の様な

大きな怪我の防止にも役に立つと思います。

 

お盆も終わり、

これから最盛期に入ります。

 

正月まで

 

最高速度で

 

最高品質の仕事を

 

最短距離でこなす。。。

 

そんなプロフェッショナルな仕事をするときです。

 

気を引き締めて、

目標を高く持って仕事に臨みたいと思います。

 

里田でした。

 

 


 Comment (1)  

One Response to “5S活動”

COMMENT