森林保護

森林を守るための循環

日本の森を活性化させ、CO2削減の手助けとなるように、
国産の木を最大限に無駄なく使った製品を開発し、
どんどん市場に販売していくこと。


大西商店|中型商品
木目がまっすぐで、美しい箇所を選んで使います。

大西商店|小型商品
小さくなった材はレーザー加工で新たな形に。

ecoこっぱ

製品を作った際に余った
木片は、捨てずに、子どもの
工作材料などにします。

 

 

  

 

 

ひとりひとりができること

いま、温暖化問題は地球にとって深刻な課題です。温暖化を防止するためにはCO2などの温室効果ガスを削減することが必須です。
しかし、実際のところは約6パーセント増加しています(1990年比)。

そこで重要視されているのが、日本の森林の働きです。
木々が光合成することによって、CO2などの温室効果ガスを吸収し、蓄えることにより、大気中の温室効果ガスを減少させる事につながるからです。

このような働きをもつ森林を、十分に機能させるためには、常に森の手入れをし、管理することが必要です。そして管理をするためには資金が必要です。この循環をうまくサイクルさせるには、日本の木材をもっともっと使って、暮らしに国産材を取り入れることで、日本の森は育ち、それがCO2の削減につながります。