ビオトープ

2018/09/01 | Categories:ブログ

朝晩少しは秋の気配がしてきましたがまだまだ残暑厳しい今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか???

先日からビオトープというものに興味があり色々調べておりました。

ご存知でしょうか?

ビオトープとは…詳しいことは興味のある人は自分で調べてください。

簡単に言うと、水槽に水草を入れそこで生物を飼い、より自然環境に近い状態を再現する。

植物、プランクトン、昆虫や小魚などが生態系、食物連鎖を維持した環境を作ることです。

もっと簡単に言うと、屋外で水槽でメダカを飼うこと。そこにエアーレーションなど補助的な物を用いない。

要はメダカが飼いたいのです。

ブクブク無しで!

で、ネットやホームセンターで売っているものを調べました。

だいたい睡蓮を植えてそこでメダカを飼うのが主流で、小さな睡蓮はあちこちで売ってます。

問題は鉢です。

大きさが適当でカッコいいもの。

ネットを見ればたくさんあります。

が、、、高い。

コレっ…って言う物に限って高い。

ホームセンターの手頃な物は…何かイマイチ。

あちこち見て回り、結局好みのモノには出会えず。

色々構想を練っていると、ふと思い出しました。

実家の庭に埋まっている石臼を。

ちょうどお盆休みに帰るので見てこようと。

で、現物を見てみると、だいたい想像通り。

土に埋もれているので長いバールを二本用意し、転がっている角材なんかと組み合わせててこの原理で掘り起こしていきます。

何とか掘り出し全体を綺麗に洗って…

持ち帰る用意をしたいのですが、コレがめちゃくちゃ重い。

様子を見に来た親を巻き込み。

あまりの重さに腰を潰されては困るので、弟を呼んで。。。

やっとの思いで車に積み込み持ち帰りました。

こちらの家では頑丈そうな板を用意し少しずつ滑らせて降ろしました。

だいたいの設置場所まで転がし雰囲気の確認。

悪くは無いと思っています。

後はコレに水草を植えてメダカを迎える準備です。

今現在、メダカを入れる直前まで来ました。

早く入れたいところですが、水草とその為の土、そして水が馴染んで微生物が繁殖してくるのを待ってます。

微生物が居ないと食物連鎖は起こらないようなので、肝になるところでしょうか。

今週末、時間があればメダカを見に行こうかと思っております。

楽しみです。

上手くいけばメダカが繁殖してくれるみたいなので、そこまでの環境に出来たらと思っております。

里田でした。


 Comment (0)  

COMMENT