7月になり2023年も後半戦に入りました
まだ、梅雨の鬱陶しさが残ります
体調管理出来ていますか?
さて、先日、中学生の娘から技術家庭科の試験問題範囲で、技術で分からない所があるから教えて欲しいと言われ、加工系なら任せとけ!と問題文を見て一瞬考えました。
問題には、バイト、ピクセル、ビットなどなど。
デジタルデータの細かな話がズラズラと。。。
2進数‥
1ビット‥
8ビット‥
1バイト‥
ギガバイト‥
メガバイト‥
ピクセル‥
画素数‥
この辺り、きちんと理解、説明出来ますか?
パソコンでの言い方
デジカメでの言い方
スマホでの言い方
などなど、それぞれ使っているけれど
いざ聞かれると混乱してしまいました。
一つずつの単位を噛み砕いて理解して
普段使うボリュームに単位を合わせてかんがえる。
で、言い回しの違う物の対比で更に理解度を増していく。
教えながら、自分で整理できました。
勝手にスッキリしました。
一応娘にも理解してもらえましたが、
「多分、この先、必要無い知識やな!」と。
で、「要は、数字大きかったら良えんやろ?」と。
真っ当な意見いわれました。。
やけど、、、
ワタクシ、いま、その知識でアナタに教えてます。。。
もしかしたら、アナタに教えるだけに得ていた知識だったの???
「きっとそうやな。」
などと言われつつ。
肝心の試験は、その部分完璧で、先生にも褒めてもらえたと喜んでおりました。
まぁそれは良かった。
聞いて頼ってくれるのは良いですが、
そろそろヤバくなって来ました。教科書見て、参考書見て、ネットで調べて、(解説もどき)は出来てますが、限界が見えてきました。
ネットがあるだけましですが、頭がついて行きません。
何と無く頭の体操にはなっていますが、集中力も持ちません。
これから高校受験に向けたタイミングなので、少しでも力になれればと思いますが、どこまでのモノやら‥
老体?老脳に鞭打ってがんばります
里田でした。