朝晩の気温が下がり秋ももう少しで終わり かな‥と思える今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日の事、丹波篠山へ枝豆を採りに行って来ました。
丹波篠山と言えば黒枝豆で有名な所です。
道中、道の駅などの直売所。
道端の家は軒先で直売所を設けている所も。
また、畑の前でテントを貼って臨時直売所を作ってる農家も。
スタイルは様々ですが、何せ直売所だらけです。
そして、どの直売所にも人が沢山。。。
季節の物とは言え、流石です。
我が家は、、、
義理両親が以前から懇意にしている農家さんがあり、そこへ向かいます。
で、そこでは収穫済みの物の計り売りも有りますが、畑で自分で収穫する事も出来ます。
自宅で食べる分は自分で収穫する事にしました。
農家の方にコツを教えて頂き、沢山並んだ畑の中からよく実った株を切ってきました。
その場で不要な葉っぱや枝を切り落し終了。
丹波篠山は枝豆の他、栗等もあって、多くの観光客が来ておりました。
お陰で道は大渋滞。
飲食店も大渋滞。
現地で美味しい物を食べて来ようと思いましたが、人の多さに断念しました。
帰り道のサービスエリアで昼食となり少し物足りなさを感じましたが、面白い体験でした。
田舎育ちながら、枝豆の収穫は初めてでした。
枝豆の収穫方法はインプットしました!
家に帰って早速頂きましたが、自分で収穫したのも相まって美味しく頂きました!
旬の食材は良いですね。
里田でした。
最近、”ラ フルネ”と言う土佐堀にあるおしゃれパン屋さんの食パンを頂きました松本です。小ぶりですが、天然酵母の甘さがとてもよく美味しい頂きました。ありがとうございます。
おしゃれパン屋と言えば、平野区にある”パンとお話Appleの発音”と言うお店がイチオシです。こじゃれた平屋の佇まいでイートインスペースもあります。
イートインスペースには中庭があって、立派なユーカリの木が出迎えくれます。
そのユーカリがとても素晴らしく忘れられなくて、ついに先日ユーカリを買っちゃいました。
茨木にある”the farm”と言うしゃれた観葉植物屋さんで買いました。こちらも見に行くだけでも楽しいですよ。
平野にはもう一軒、おしゃれパン屋さんがあります。”トロワ”と言うお店です。古民家ブーランジェリーです。気になりますね。ここにはまだ行けてないので、行ったら報告します。
朝会社に着いたらまず検温。
だいたい34度くらいです!たまに34度下回ります( ̄∀ ̄)
死んでるとか死んでから時間たってるとか言われます( ̄ー ̄)そのうち「かゆうま」とか言ってるかも?
ですが、残念ながらめちゃくちゃ元気な小原です\( ˆoˆ )/
組子の枠組みですが面取りや溝掘りも終えたのでもうちょっと♪( ´▽`)
昇降盤使った後足ガクガクします、怖い:(;゙゚’ω゚’):
先日、高知へ行ってきました。
兄は香川に居るのですが「高知にうまい店あるねん」ってことで高知に。
ただ、夜に合流予定だったので、せっかく高知に行くならばと、昼間に四万十川に行こうかと思ってましたが、あいにくの雨で中止です。
なので、高知市内をぶらりと『はりまや橋』に『高知城』に『桂浜』と、予定とは変わりましたが観光を楽しみました。
高知は、普段の昼間、屋台の出る夜、日曜日の朝だけの日曜市、同じ場所でもガラリと雰囲気の変わる楽しい場所でした。
氷高
ちなみに、お店は普段海鮮を全く食べない自分が美味しいと思った『鰹の塩タタキ』がオススメ『磯の茶屋』さんです。