今日でブログ納め、松本です。
今年のベストパン発表します。高槻にあるプレゼンと言うお店の「ぶどうパン」です。
我が家では満場一致でぶっちぎりでした。
個人的には振り返ることが多すぎる一年になりました。「人に支えられて今日がある」感謝しかありません。
美味しいパンを励みに前進あるのみです。
某邸宅の玄関扉を製作させていただきました。
材料はニヤトー、高さ2400、総ワイド1400(親子)、扉厚45でした。
今回は扉のデザインがオシャレでした。
接ぎ合わせた無垢板に窓加工をしたり、隅にRの木材を加工したり、普段ではあまりやったことの無い作業がありましたが、ササッと製作できたと思います。
木枠込みの仕事なので、金物関係と枠扉の納まりを考えるのが重要。
そこが作り込まれてれば、現場でストレスなく製品が取り付きます→現場作業員さんの時短に繋がる、みたいな流れになって良いのかなと。
実際に現場もスムーズにいったみたいなので、安心いたしました。
またオシャレな仕事があればアップしたいと思います。
武田でした。
どーも、小原です。
今週の月曜日(14日)なんですが角ビル下でコソコソ作業していたんですよ。サンダー当ててたので埃がすごいからシャッター2つ開けて換気しながら…曇りで朝からくっそ寒いのなんのw風通し良過ぎぃ!帰宅してすぐお風呂入ったんですが震えがなかなか止まりませんでした( ´△`)
翌日は少し体調不良でしたがお日様出てたもんでお昼には全快した気がしますw
やはり人間にはお日様の温かさは大事ですね( ̄∀ ̄)
年の瀬になってまいりました。今年もあと2週間ほどですね。
来年2月に技能グランプリに出れるようになりましたが、今回は無観客での開催だそうです。自分がやることに変わりはありませんが、やはり残念です。コロナのおかげでいつもとは違う環境が続きそうですね。
先日読んだ本をご紹介。東京で道具屋さんを営む土田 昇さんの本が出ていたので読みました。道具を作る職人さんのお話もありますが、東京の建具師の名工のお話も出てきます。
今までの本と同じく、プロ目線で冷静な文面でありながら豊かな内容です。
折笠
年末年始に向け、x線室の扉、小窓などお仕事を沢山頂いております。
ここのところはワクワクワクと小窓、扉枠の製作をしておりました。
まだまだ沢山あります。笑
年越しにむけてラストスパートです‼️
臼井でした。