立春も過ぎ、2月も後半へと差し掛かっております
まだまだ寒い日が続いており
三寒四温とはなっていないのかな?
という感じですが、、、
皆様、体調崩されていませんか?
先日、仕事中のこと、
機械の調子を見ている時、
一部、エアーの力でシリンダーを作動させている箇所があり、エアー圧力の確認をしておりました。
メーターが並び、それぞれ、どの部位を担当しているのか分かる様にイラストで図示されております。
全てのメーターの単位はBARです。
気圧なのでBARです。
分かりやすく日本語で言うと
「バール」です。
あぁ。となった方
機械に詳しいか、理科が好きか
昭和な方か‥。
一緒に作業していた平成生まれ君は
バールと言っても「?」でした。
「初めて聞きました。何すかそれ?」と。
「昔、天気予報で言うてたやん!」
「???」「何すか?」
そんなやりとりでした。
少し調べると、、
1992年12月1日
天気で使われていた
「ミリバール」は「ヘクトパスカル」に変更されていました。
1992年は平成4年。
平成生まれには通じないハズです。
結構ショックでした。。。
ジェネレーションギャップってヤツですね。
「そんな事も知らんのか!」って
怒鳴らなくて良かったです。
そんな事もありつつ、平和に工場は稼働しております。
まだまだ短納期の物件が続きますが、
怪我のない様に気を引き締めて頑張ります。
コロナ予防も忘れずに!
里田でした。