ブログ

秘密兵器

2023/08/01 | Categories:ブログ

酷暑が続いております

体調崩されていませんか?

時折、あまりの暑さに身の危険を感じる今日この頃でございます

さて、そんな中ではありますが、

先日、義理父方のお墓参り(掃除)に行って参りました。

できるだけ朝早く行って、暑くなる前に終わらせる‥

そんな意気込みでしたが、朝出発からジワジワ遅れ、到着、着手する頃には1時間程予定より遅くなっておりました。

大体3m×4.5m程度だと思いますが、小さな草が沢山生えており、草むしりのやり甲斐がある状況。。

万全の暑さ対策で臨みます。

で、今回、秘密兵器を導入しました。

BBQなどで使う簡易タープ。

よくイベントとかで使ってるアレです。

大きさ的にどうかな?と思いつつ持参してみましたが、ほぼジャストサイズ。

風さえ吹けば、炎天下よりはずっとましです。

チマチマチマチマ草むしり。

2時間弱かけて草むしりをして、墓石を洗って、お供えをして、、、

何とか御先祖様に手を合わせる事が出来ました。

きっと喜んで下さったと思います。

秘密兵器のお陰で、体へのダメージも少なく、無事終わりました。

良かったよかった。

まだまだ暑い日が続きますが、何とか乗り切れる様に 気を付け様と思います。

里田でした

コメント(0)

神秘

2023/07/04 | Categories:ブログ

7月に入りました。梅雨明けを待たずセミが鳴き始めてます。昆虫は神秘です。6月はホタルを見に行きました。

昨日わが家ではセミが羽化しました。毎年の楽しみの一つです。

毎年、クマゼミです。アブラセミの羽化も見れればと楽しみにしてます。神秘です。松本

コメント(0)

256メガとは‥

2023/07/03 | Categories:ブログ

7月になり2023年も後半戦に入りました 

まだ、梅雨の鬱陶しさが残ります

体調管理出来ていますか?

さて、先日、中学生の娘から技術家庭科の試験問題範囲で、技術で分からない所があるから教えて欲しいと言われ、加工系なら任せとけ!と問題文を見て一瞬考えました。

問題には、バイト、ピクセル、ビットなどなど。

デジタルデータの細かな話がズラズラと。。。

2進数‥

1ビット‥

8ビット‥

1バイト‥

ギガバイト‥

メガバイト‥

ピクセル‥

画素数‥

この辺り、きちんと理解、説明出来ますか?

パソコンでの言い方

デジカメでの言い方

スマホでの言い方

などなど、それぞれ使っているけれど

いざ聞かれると混乱してしまいました。

一つずつの単位を噛み砕いて理解して

普段使うボリュームに単位を合わせてかんがえる。

で、言い回しの違う物の対比で更に理解度を増していく。

教えながら、自分で整理できました。

勝手にスッキリしました。

一応娘にも理解してもらえましたが、

「多分、この先、必要無い知識やな!」と。

で、「要は、数字大きかったら良えんやろ?」と。

真っ当な意見いわれました。。

やけど、、、

ワタクシ、いま、その知識でアナタに教えてます。。。

もしかしたら、アナタに教えるだけに得ていた知識だったの???

「きっとそうやな。」

などと言われつつ。

肝心の試験は、その部分完璧で、先生にも褒めてもらえたと喜んでおりました。

まぁそれは良かった。

聞いて頼ってくれるのは良いですが、

そろそろヤバくなって来ました。教科書見て、参考書見て、ネットで調べて、(解説もどき)は出来てますが、限界が見えてきました。

ネットがあるだけましですが、頭がついて行きません。

何と無く頭の体操にはなっていますが、集中力も持ちません。

これから高校受験に向けたタイミングなので、少しでも力になれればと思いますが、どこまでのモノやら‥

老体?老脳に鞭打ってがんばります

里田でした。

コメント(0)

√と分数

2023/06/15 | Categories:ブログ

梅雨らしいジメジメした気候が続いております

皆様体調管理出来ていますか?

私は風邪気味で、鼻が気持ち悪いです。。

さて、先日、夕飯後に中3の娘から数学を教えてくれとプリントを見せられました。

受験対策で先生が配ったらしいんですが、

その先生、答えを渡さない。

投げっぱなしなんです。

何と無く解いてみたが、不安だから、一回解いてみて。と。。。

中3の数学なら‥と思いましたが、公式を忘れてますね。

因数分解やらなんや、、、

取り敢えず、関係しそうな公式を書き出してもらって、奮闘する事数分。

何とか形になって行くが、途中で色々間違いに気がつく。最初からやり直す。

その辺にある裏紙かき集めて更に奮闘。

聞かれたら数問の答えを出すのに小一時間掛かりました。で、合ってるのかが判らない‥

娘に、やった計算を順を追って説明して、

娘が自分がやったのとの擦り合わせして、

最後は先生に聞いてみる。言うてましたけど。。

「最初から聞いたらええやん!」

っと言いかけて、まだ、頼ってもらえるだけましかな?と思って、口にしませんでした。。

学生時代、まだ、数学は良かった方だったので、何とかなった様な感じですが、、、

√が付いて、分数も入って、答えが変な長いのになると、合ってる気がしませんね。。

既に解決済みの問題も解いてみましたが、良い頭の体操になりました。

全部社会に出て使う?って聞かれたら微妙ですが、木工やってると、時々算数じゃ無く数学使うんですよ。。。

今はパソコンで計算出来ますけど、計算の道筋は考えないとアカンので、個人的には必要やと思ってます。

まだ、先生の解説聞いてませんが、大丈夫やと思ってます。はい。

里田でした。

コメント(0)

ビオトープに金魚

2023/05/30 | Categories:ブログ

5月も終盤に差し掛かり雨模様の天気です

梅雨入りが発表されました

5月の梅雨入りは、10年ぶりで

例年より1週間程度早いとか。。

個人的には嫌いです。

ジメジメが堪らなく嫌です。

早く終わって欲しいですが、そうなると、暑い夏が始まる訳で‥

夏より冬が好きなので、今年は長い夏になるのか???と、少しビビっております。

さてさて、我が家には昔の石臼を利用したメダカ鉢があります

実家の小屋に放置されていたのを綺麗にして置いてます。

屋外で、水草を植えて放置です。

自然の循環でメダカ達は生きています。

酸素も餌も無しで、放置するビオトープと言うヤツです。餌をあげる場合もありますが、我が家は完全に放置です。

そんなメダカですが、小さい生き物なので、何年も生きられません。

いつの間にやら減って行きます

寿命なので仕方の無い事です。

毎朝、出勤前にチラッと覗いて水の状態を確認したりしております。

そんなメダカ達が、この冬、寒さで?越冬出来ませんでした。春先からただの水槽となっておりました。

あまりに寂しいのと、これからの季節、ボウフラが出てくるので、新たなメダカを探しておりました。

店先でメダカではなく、小さな金魚を見つけました。丈夫な品種で、大きくない。

先にも書いた通り、自然循環なので、大きな個体は酸素消費も多くなります。ですので、極力「小さい」か、「少ない」か。が条件になるんです。

2センチ未満の金魚を3匹。

鉢の大きさからすると、それ以上は無理だと思います。

それと、身を隠しやすそうな水草を少し買い足してきました。

まだ、植えてある水草の新芽が出始めで、どれだけ光合成出来てるのか分かりませんが、少し様子見です。

雨が降れば、バチャバチャと酸素を入れてくれるのでそれは安心です。

今朝も様子を見て見ましたが、金魚は元気そうです。

慣れてないのか、動きが少なく、隠れ気味ですが、そのうち動き回るでしょう。

大きくなってくれれば、普通の水槽に移す事もアリだと思っているので、今後が楽しみです。

元来、金魚は上から鑑賞するものなので、平たい鉢で優雅に泳ぐ姿は良いものです。

里田でした。

コメント(0)