折笠です。昨日はすごい雨でしたね。工場は雨が降ると窓が空けられないので暑いのです。でも気温が低めなのでまだまだ大丈夫ですね。
さて、前回のブログに書きました宿題。先週は社内コンペ案の提出が2つあり、あまり進められなかったのですが、ようやく加工にはいりました。
そして墨付け。この作業が好きなのです。
白柿という刃物を使って 加工する部分に線を引いていきます。
鉛筆の線ではだめなのです。太さが変わるし、細くないといけないんです。
久しぶりにやりましたが一番大事な行程ですねぇ。これが合ってないと全部パーですもんね。
鉛筆で斜線を引いたところを切り取っていきます。
と、今日はここまで。また経過報告します。さてどんなものができますか〜。
お堅い話はやめましょう~
お前が言うな!ってか♪
先日こんな事を思いました。
月例の焼き肉飲み会、お店には著名人のサインが並べられていました。
格闘技系の方の出入りが多いらしく、中でも別格でキラリ☆と輝くそのモノは、なんとWBC世界バンタム級王者長谷川穂積選手!!長谷川選手を知らなくても、誰でもチャンピオンと聞くと「ほー!」と言ってしまいますよね。
サインの列の中に、「シュートボクシング2位」とか「3位」などの選手の物もありました。
全くの素人なので、それがどれだけ凄いのか良く分からないと思ったと同時に、やっぱり1位以下はそれほど大差は無い気がするな~と感じました。 (さらに…)
最近は自分の時間が試験練習でとれなくて大変な奈須です。
散髪行きたいのに行けなく、作業着かいにいけず大変です。
そんな中今週土曜日日曜が連休になりました。
これはチャンスとばかりに用事しようと思います。
ですが福岡で全国建具展示がありいこうか迷っています。
いきたいけど別の工場で試験の練習をしようと思っているので。
タイミングが会わず最悪です。
今どうするか検討中です。
そう思い返すと時間て大切ですね。
まだ自分の時間の使い方はムチャクチャだと感じています。
この時間の使い方がうまくなると人間はもう一つ、いや大幅に
成長できると思います。
試験でも時間配分は重要になります。何時間以内に
これを作りなさいということで逆算してじかんを配分しなけれ
ばなりません。
僕にとっては一つの成長ポイントでもありますので試験まで残りわずかですが
がんばっていこうと思います。
ちなみに最近いい言葉を発見しました。できるできないは関係なく
やるしかないんです。
最近この言葉を後回しにしてきた感じがあります。
この言葉を改めて再確認してがんばっていこうと思います。
私は小さい頃からボーイスカウト活動をしておりました。
“そなえよつねに”はそのボーイスカウトの世界共通のモットーです。
どんな事が起こってもそれに対して心技体ともに準備がなされている、
すぐ対応できる心構え身構えができているということ。
わかり易く言うと“そなえあればうれいなし”ということです。
”そなえよつねに”とは、ただ未来に備えるばかりでなく、現在の活動に励み、積みあげることが未来の準備になるということです。
言うのは簡単ですが、なかなか実践し続けるのは難しく大変なことです。
このモットーが小さい頃から自分の中にあって、今までの自分自身の生活や仕事につながっていたと思います。
入社してちょうど3カ月間という期間が経ちました。
まだまだ出来ることは少ないですが、
改めて、
初心をモットーに “常に目標を持って” 日々の業務に励んでいきたいと思います。
下山でした。