今日は福西あゆりが担当いたします。
その昔平川さんというおじいさんの職人さんがいました
職人の厳しい世界でも誰にでも気さくに話しかけてくれる明るい人で、私も福ちゃんと呼ばれずいぶん可愛がってもらいました
仕事が終わってからも、『今日一杯いこか!』とよく京橋の串かつ屋に連れていってもらったり、男女の分け隔てなく様々なことを教えて頂きました
以前体調不良の奈須です。
どうやら風邪が悪化して気管支炎になったみたいです。とても辛いです。
僕は喫煙者です。
はい、当然のどには悪いと思います。先日専務にたばこを取り上げられました。
おまけに僕の日報にコメントとして「強制禁煙!吸ったら一本10万!」と書かれました。
ん~~~~なんということでしょう。何としてでも隠れて吸うしかないですね((笑))
こんな話はさておき、先日喉について調べていると気になることが書かれていました。
それは「膿栓」というもの22年間生きてきましたが。このようなものがあるとは思いました。
膿栓とは菌のカスらしいです。あまりこういう内容はHPではよろしくなさそうなんで、気になる方は
ググってみて下さいね。
まだまだ知らないことがあるので、気になることはどんどん探っていこうと思います。
次回は自転車についてお話したいと思います。
先日、従業員から
機械の調子が悪いので見て欲しいと。
機械が止まってしまうと仕事に支障が出るので
早速様子を見に。
機械のスイッチを入れても動かない・・・・。
基本は元からたどって行く。
ブレーカをチェック・・・・問題無し。
電源がきちんと来てるか確かめるために
他の機械をその差し込み口に差して作動チェック・・・・問題無し。
という事は・・・・・電源側は問題無し。
調子が悪いのは機械側。
次に機械の電源ケーブルの差し込みプラグをチェック・・・・ビンゴ!!!
見事に断線してました。
破損のある箇所を切断。
その他ケーブルの状態を確認。
悪い所は全て切除。
その後、綺麗に結線し直して完了。
200Vの機械なので刃物の回転方向を確認。
実際に刃物を付けて作動チェック。
全体に問題無し!!!
断線の原因は・・・・
プラグの抜き差しの時に
プラグを持たずにケーブルを持って抜いた。。。
電気の事なのでいい加減な処理では火災の原因になってしまう。
十分注意して確実な仕事を!!!
みなさんケーブルの抜き差しは、
プラグを持ってしっかりと !
差し込む際は、根元まで確実に !
一度工場内の電源を確認しておいた方が良いのかも。
こんにちは、下山です。
連休も明けて、5月も半ば、季節の変わり目ですが
体調崩されている方はいませんでしょうか???
大西商店の近くには鶴見緑地があります。
今そこに大きな赤いテントがあり、
これは何かと言うと、サーカスのテントです。
6月中頃まで「木下大サーカス」が大阪に来ていて家族で行って来ました。
お休みということでファミリーがとても多く、人がいっぱいでした。
サーカスは子供が見るものって思いがありましたが、テレビなどで見るのとは違い
生で見るのはやはり迫力があり、命綱なしの大車輪など緊張感があり
大人でも楽しめました。
2歳の息子は口を開けてじーっと見ていました(笑)
動物がたくさん出てきましたが、距離が近いし、ショーとして見ることができるので
動物園とはまた違った感じになります。
リングサイド席というのがあって、値段が高いですが動物を触れるぐらい近いのでせっかく行くなら払ってでも買う価値があり、おススメですよ。
(一般席はショーを横から見る形になり席も遠くてもったいない…)
自分自身、小さい頃に連れて行ってもらった記憶がうっすらとあり、
その記憶とすり合わせて「こんな感じだったなあ」「あれ?」と、
懐かしさや記憶違いもあり、しみじみと時間の流れを感じました。
たまにテントの外にキリンが出ているのが見えますよ。